超初心者のためのパソコン用語辞典「ハードウェア編」では、パソコンのハードウェアに関する用語を紹介していきます。
ハードウェアとは、ソフトウェアに対する言葉で、パソコンの「物」の部分です。もっといえば、形として見えるものをハードウェアと言います。
CPUとは、コンピュータを構成する部品のひとつで、プログラムの実行や計算などを行う装置のことです。
メモリとは、コンピュータの部品のひとつで、データやプログラムを一時的に保存する装置のことをさします。
メモリは仕事場の机にたとえられます。机が広いほど、作業効率も上がり、多くの作業を同時にこなせるのと同様に、メモリも大きければ大きいほど複数のソフトウェアを同時に動かしたりすることができます。
ハードディスクとは、コンピュータの部品のひとつで、データを長期にわたって保存する装置のことをさします。
ハードディスクは本棚にたとえられます。